この記事の目次
- 1 断食の条件って?やらない方がいい人とは?
- 2 一日でも変化はある?断食の効果やメリットは?
- 3 一日断食を成功させるコツ!
- 4 次の日は何を食べたらいいの?断食後の食事、回復食とは
- 5 気がつけば体重が…10キロ増し!!?
- 6 ヨーグルトを使ったプチ断食にすることに
- 7 回復期間まで気を緩めずに
- 8 断食後はむくみも取れてスッキリ体型になりました
- 9 出産を終え、太り始めた私
- 10 ついに決心、旦那がつぶやいた一言
- 11 頼みの綱の母乳が出ない‼︎
- 12 いざ実践!美容効果もあり、上手くいったと思います^^
- 13 酵素ファスティングダイエットとの出会いと停滞期
- 14 いよいよファスティングの実践!!
- 15 酵素ジュースは炭酸をいれてお腹を膨らませました
- 16 ファスティング後の身体はお通じも良くなりました。
- 17 もち麦か飲むフルーツグラノーラもおすすめ☆
“断食”と聞くと修行のようなストイックさを思い浮かべませんか?
断食にもやり方は色々とあって、修行でやるものとは違います!
ダイエットに美肌、健康にもうれしい効果がいっぱいです。
一日断食のやり方やもっと簡単なプチ断食のやり方とコツなどをまとめます。
⇒プチ断食の味方!酵素ジュースはこちら
断食の条件って?やらない方がいい人とは?

「プチ断食」「ファスティング」など今話題になっているもの、
今回ご紹介する断食は「食事療法」「健康法」に該当するもので、
健康やダイエットを目的に効果のある断食の方法となっています。
身体の状態によって断食をやらない方がいい人もいます。
・拒食症、過食症などの摂食障害経験者
・成長期の乳児、幼児、青少年
・生理痛、生理不順、更年期障害
・下痢気味の人
・手術を受けたばかりの人
・体力のない人
・心臓、脳の持病がある人
・妊娠中の人
・降圧剤を飲んでいる人
・病気で衰弱している人
・重い精神疾患の人
・体重40kg以下の男性、35kg以下の女性、体脂肪17%以下の人
上記にあてはまる人は断食のチャレンジはおすすめできません。
一日でも変化はある?断食の効果やメリットは?
断食には個人差はあるものの、一日でも効果が出ます。
健康面では、片頭痛や胃腸病の改善、便通改善、体重軽減、
美容面ではデトックス、美肌、ダイエットまで効果があります!
正しい指導の元で行うのでなければ長期間の断食はとても危険です。
一日断食は初心者でも気軽に行えるので安心。
【やり方】
①前日の夜の食事を抜く、もしくはスープや野菜ジュースのみにする。
②当日は適量の水分を摂りながら丸一日の食事を抜く。
③翌日はお腹にやさしい回復食で一日を過ごす。
たったこれだけです!
もっともっと気軽に、という人は主食のみ一日断食もおすすめ。

ご飯やパンなどの主食を抜き、その他は普通に食べるというもの。
これだけでも身体の軽さを感じられますよ!
一日断食を成功させるコツ!
断食を成功させるコツは“堅苦しく考えないこと”です。
【休日を利用する】
仕事がある日はストレスも多く、食事の誘いなんかもあります。
断食は無理をしないのが一番。完全に自分のペースで過ごせる休日がベスト。
休日前日の夜の食事を抜いてスタートさせるといいですよ!
【水分は十分に摂る】
のどが渇いたら普段通りに水やお茶などを飲んで水分補給して下さい。
胃腸に刺激が強いコーヒーやカフェイン入りのものは避けましょう。
【我慢できない時は気晴らしするか我慢をやめる】
食べてはいけないと思うと食べ物のことばかり考えてしまう・・・
これは人間の思考の当たり前のクセなのですが、空腹時には苦痛ですよね。
軽いストレッチや散歩をしたり、熱中できる趣味などで気を逸らします。

それでも我慢できない時は、我慢をやめましょう。
フルーツジュースや、グリーンスムージーなどを摂るのがおすすめ。
動画のような断食に合ったドリンクを用意しておくのも便利です。
http://youtu.be/T0C9C5VHeRc
次の日は何を食べたらいいの?断食後の食事、回復食とは
断食をしたあとの食事には水分量が多く柔らかいものにしましょう。
油分の多い揚げ物やお肉、がっつりした丼物などは避けましょう。
せっかくリセットした胃腸にかなり負担がかかってしまいます。
主食をおかゆや雑炊、よく煮込んだ野菜スープなどがおすすめです。
さっぱりしたヨーグルトにフルーツを刻んだものを入れたり、
とにかくお腹にやさしいものがベストです。
私はデトックス目的で月に2回だけ一日断食を実行していますが、
定期的にリセットすることで腸環境が安定してお肌も変わりました。
気軽にできるので一度試してみて下さいね!
そして、こちらの記事はファスティングに興味がある方にとても
人気ですので、
ファスティングの体験談も追加してみます★
気がつけば体重が…10キロ増し!!?
今年の1月、私は26歳になりました。
パート先でも祝ってもらい、家族にも祝ってもらい、とても幸せな1日でした。
そんな時、旦那に言われたのです。
「なんか…丸くなった?」と…。
確かに少し前に比べると動きにくくなったし、お腹のくびれがなくなっている。
いつから体重のことを気にしなくなったのか、考えてみてもわかりません。
押入れの奥にしまっていた体重計を出し、計ってみると驚愕でした。
記憶にある自分の体重より10キロも増えていたのです。
ここから、私のダイエットが始まりました。
ヨーグルトを使ったプチ断食にすることに
<画像引用:http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1601/14/news014.html>
今までは定期的にいろいろなダイエットを行うことで体型をキープしていました。
今回はやったことのないダイエットをしようと思い、選んだのがプチ断食でした。
いろいろな種類のプチ断食があるそうです。
酵素を摂取するタイプや、野菜ジュース、水だけなど。
迷いましたが自分にできそうな方法を考えた結果、飲むヨーグルトを使ったプチ断食を選びました。
自分の体調や、体質、悩みなどで方法を変えるのがオススメです。
私は便秘体質だったため、一度胃腸を休ませて空っぽになった胃に乳酸菌を送り込もうとヨーグルトに決めたのです。
また固形物を食べてはいけないので野菜ジュースも用意しておき、お腹が減ったら飲むヨーグルトを飲み、喉が乾いたら水や野菜ジュースが飲めるように準備しました。
回復期間まで気を緩めずに
初めての断食だったので、2日間だけのプチ断食を実行しました。
前日の夜ご飯を軽くすることで準備をし、当日の朝から次の日の夜まで固形物を断ちました。
お腹は減りますが、飲むヨーグルトは意外とお腹にたまるので空腹感を紛らわせることができました。
また、ヨーグルト効果なのか、2日目に便がどっさり出せたのは快感でした。
ただ、2日目の昼ごろから頭痛が少ししました。
これは断食中によくある症状らしく、そこからは安静にして残りの時間を過ごしました。
ここからが大事!回復食
断食期間を終え、通常の生活に戻すとき、いきなり普通の生活をしてはいけません。
特に、食事は要注意です。
2日間固形物を食べていないカラダにいきなり固形物を入れてしまうと、カラダが驚いてしまいます。
せっかく整えた体調もすぐに崩れてしまいます。
下手したらリバウンドにも繋がる恐れがあります。
断食が終わったら、まずはお腹に優しい食べ物を食べましょう。
私は具無しのスープから始まり、次の食事でお粥(重湯に近い状態)を食べました。
3食目もお粥で過ごしたら、次の日からうどんなど少しずつ普通の食事に戻していきました。
いきなりお粥でもお腹が驚いてしまうそうです。
断食後はむくみも取れてスッキリ体型になりました
<画像引用:http://healthy-life.tokyo/abs/>
私は2日間の断食期間と、回復期間で3日間ほど使いました。
結果は体重が1.5キロ減り、カラダ全体のむくみが取れたのか、スッキリした見た目になりました。
その後、定期的に30分のウォーキングをしたり、月に一度プチ断食をするようになって4カ月。
今では体重が4キロ減りました。
腕をあげれば、あばら骨が浮き出るくらいお腹周りの肉が減りました。
思っていた以上に楽にできているので、オススメです。
プチ断食はダイエットだけでなく、気持ちのリセットもできるので、一度試す価値はあります。
====
続けて、こちらの記事もおすすめですよ★
====
出産を終え、太り始めた私
私は26歳、2人の子供を持つ専業主婦です。
今まで標準の中の標準という体系をキープしてきました。
しかし、23歳のとき一人目を出産した時ついにぽちゃ体系になってしまったのです。
完全に甘えが招いた結果でした。。
授乳するからたくさん食べないとと、妊娠中の体重を気にしながらの食事から解放された嬉しさで暴走してしまったのです。
周りのお母さんたちは授乳でスルスルと戻っていたので、私もそうなるだろうと信じて疑わなかったのです。
しかし、産後5ヶ月。頼みの綱の母乳が止まってしまったのです。
すでに大きくなってしまった胃のせいで、食欲は治らず152㎝、52㎏という状態で2人目を妊娠したのです。
ついに決心、旦那がつぶやいた一言

2人目を妊娠中、サイトか何かの受け売りだったのか、
「女の人は子供を産むとタヌキになるらしい」と私のお腹撫でながら旦那がポツリと言いました。
その言葉に「大丈夫!産んだら頑張るから!」と笑い飛ばすと、豪快に笑い飛ばされました。
“そう言ってお前、痩せてたことないじゃん。無理だよ”
この一言で、私は決心します。産んだら見てろよ。絶対痩せてやる。
そして2人目はプラス5㎏で臨月を迎え、無事出産を終えたのでした。
頼みの綱の母乳が出ない‼︎
産後、手っ取り早く体重を落とすには母乳なのですが、
まさかの母乳が出ずミルクへと移行してしまいました。
体重は出産により独身の頃へ戻ったのですが、それでは意味がないのです。
私が目指しているのは標準ではなく、痩せの体系。
旦那に痩せたね!と言わせることなのです。
母乳が止まってしまったことは痛手ですが、逆に考えれば出ないのならきっちりとダイエットできると思い、ネット検索の日々が始まりました。
数あるダイエットの中で、興味をひいたのがファスティングダイエット。
元々頑固な便秘である私には、デトックス効果も望めるファスティングは合っていると思ったのです。
そして、そのお供に選んだのが“ベルタ酵素”
⇒ベルタ酵素公式サイトへ
名前だけは知っていたのですが、公式サイトを見ているうちに効果の実績が高そうだったのと、味も美味しいらしいので購入を決めました。
届いて早速、ファスティングを始めることに。
無理はしないように、回復食も含めて一週間の予定を組みました。
いざ実践!美容効果もあり、上手くいったと思います^^

初めの2日間の食事はお粥と野菜ジュースのみ、
3日目、4日目は、ベルタ酵素を炭酸水や水で割って飲みました。
水で割るとすぐお腹が空いて辛くなるのですが、炭酸水だと比較的腹持ちが良いです。
5日目、10倍粥。
6日目お粥、
最終日にうどんで終了です。
お腹が空いてどうしようもなかったと言うことはなく、今までのダイエットより楽に行えました。
結果はダイエット前が48㎏。
そしてファスティング後が43.5㎏と減量に成功しました。
4.5㎏落ちると体も全体的ほっそりとなり、見事に旦那を見返すことができました。
それからは極端なファスティングはしていませんが、酵素を一食置き換えています。
お通じも良く、肌もきれいになり、体重もキープ出来て良い事ずくめです。
結果として大成功に終わった私の酵素ファスティングダイエット体験談でした。
=====
おしまいに、酵素ファスティング成功の体験談も★
酵素ファスティングダイエットとの出会いと停滞期
ファスティングダイエットというものを初めての知ったのは友達とのダイエットトークからでした。
断食ダイエットを今時ファスティングダイエットって言うんだなってくらいで、
はじめは本当に興味がありませんでした。
食事を採らないダイエットなんて身体に悪い。
そう思ってその時はそれで話がおわりました。
私は今は30歳で専業主婦をしています。
20代前半の頃に20キロほど落とすダイエットに成功しましたが、結局元に戻ってしまいました。
なので今年こそは、と2016年になってから妊活の一貫からダイエットを始めたのです。
しかしリバウンドを繰り返した身体だからなのか、年齢のせいなのか、昔ほどスムーズに体重は落ちませんでした。
停滞期に入ってますます体重はおちなくなり、ダイエットのモチベーションも下がってきた頃、
新しいダイエット方法をネットで探していました。
そこで見つけたのがあの「ファスティングダイエット」です。
そう言えば聞いたことあったなぁとファスティングについての記事を読むと、身体に悪いと思ってた断食は腸を休ませて体をリセットするですって。
これならダイエットで便秘がちになったお腹も変わるかも?そう思ってやったみることにしました。
いよいよファスティングの実践!!

行ったのは生理の終わった翌週です。
まず月曜日と火曜日を準備期間にしました。
2日とも和食で油っけのないあっさりしたものをたべました。
ダイエット中だったので、量の少ない食事には慣れていましたし、特に問題はありませんでした。
2日めの夕食は19時前までに食べ終わって、いざ次の日からの本番に備えました。
水曜日はファスティング当日。
朝は普通に起きて旦那の食事やお弁当作りをしました。
旦那が会社に出掛けたあと、酵素ジュースの準備をしました。
酵素ジュースは炭酸をいれてお腹を膨らませました

手作りの酵素ジュースダイエットはしたことありますが、正直ミキサーを洗うのが面倒でした。
なので今回は薄めるタイプの酵素ドリンクを使いました。
⇒今回使用した酵素ドリンクの詳細はこちら♪
まずはコップに一杯炭酸を注いで、そこに酵素ジュース原液を入れて飲んでみました。
その酵素ジュースはパッションフルーツ味で美味しかったです。
ですが、指定の量だと甘すぎるので少し薄めにしました。
残りの炭酸水のペットボトルに酵素ジュース原液を入れました。
すると1リットル近くの酵素ジュースのできあがりです。
これで毎回作ることもないので面倒くさがりやの私には最適です。
そのおかげか、近くにペットボトルを置いて置けば喉が乾いていなくても酵素ジュースを進んで飲むことができました。
酵素ジュースを飲むと一時的にお腹が膨れて空腹を感じません。
私自身は、寝る前の23時頃まではあまり空腹を感じたりはしませんでした。
運動はいつもの家事をするのと、エアロバイクを少しやるくらいにしました。
食事をしていないからか、普段よりも活力がない気がしました。
自分は食事が出来なくても旦那の夕食は作りました。
ここで美味しい物を作ったら食欲に負けてしまうかもしれない、、、と思っていましたが、笑
そこは酵素ジュースを飲んで乗り切りました。
トイレは大小ともに出ました。
食事もしてないのにこんなに出るんだなと関心するほどに。。。笑
ファスティング後の身体はお通じも良くなりました。
つぎの日の木曜日は回復食です。
五分がゆを作って塩をかけて食べました。
とても甘く感じたのが印象的です。
しかも朝からお通じがありました。
お腹に残っていた便が全部出たのかな?と思うほど身体が軽く感じました。
結果、体重自体は2キロほどおちました。
きっとその後すぐに食事を元に戻したら体重もすぐに戻ってしまうのでしょう。
私はきちんと2日間の回復食をして、その後もダイエットを続けているので体重は減ったままです。
ルールを守って行えば、ファスティングは効果があるダイエット方法です。
========
みなさん、上手く酵素を使ってファスティングダイエットを成功させているようですね!
短期間で痩せられるということと、お肌がキレイになったり、お通じもよくなっているひとが多いようです。
健康的にダイエットできるのも酵素ダイエットの魅力ですよね♪
ファスティングを成功させるには良質な酵素は必須です。
いくら安くても中身がただのフルーツジュースでは意味が無いですよね!
色んな酵素ドリンクがある中で最も女性に支持されているのがこのベルタ酵素です。
⇒ベルタ酵素公式サイトへ
その高い効果と実績からテレビや雑誌でも多く取り上げられており、愛飲しているモデルの方も多いです。
味も凄く美味しいので、ストレス無く続けることが出来ます。
生まれ変わった体を手に入れるために、この夏は酵素を使ったファスティングダイエットを試してみてはいかがでしょうか?
⇒ファスティングダイエットの強い味方!酵素ドリンクについてはこちら
もち麦か飲むフルーツグラノーラもおすすめ☆
でも、手軽にやりたい!苦労したくない!という方は、
先日テレビで「2週間で、特に食生活も変えずに5キロやせた!」という驚異的な結果をもたらしていた
もち麦ダイエット もオススメです。
これは、もち麦に含まれている ベータグルカンが、
脂肪と糖の吸収を抑えること。更に食物繊維が大量にあることで排便を促し、
循環がよくなるというメリットがあります。
つまり、もち麦を使うことでいつもどおり生活をしていても痩せやすい環境になるということ!
もしくは、そのベータグルカンと食物繊維を同時に含んでいて、
酵素ドリンクと同じように置き換えダイエットも可能な「飲むフルーツグラノーラ」もおすすめです。
なんといっても安い! 1ヶ月1000円あればできちゃいますw
朝ごはん :飲むフルーツグラノーラ に置き換え
昼ごはん :もち麦を使って自由にごはん!
夜ごはん :もち麦を使って自由にごはん!
というベータグルカンフルセットもできちゃいますね!
ホントは、ファスティングいいよ!と言って終わったほうがいいんですが、、
この記事を書いている私自身、我慢あまりできないんですw
なので、
普段通りの生活なのに、密かにダイエットできるこのセット。
ファスティングと共にぜひご検討下さいね☆
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62