この記事の目次
インターネットで、
フルーツグラノーラ ダイエット と検索してこちらの記事に着ていただける方が増えています。
ありがとうございます★
いつの間にやら、カルビーさんのグラノーラとかケロッグさんのグラノーラと並んだり
上になったりしてます>< みなさまのご指示、ありがとうございます
=========
ダイエットに効果ありのグラノーラはこちら!
この「飲むフルーツグラノーラ」に入っているベータグルカンというのは、
つい最近テレビでダイエットが大成功していた
もち麦ダイエット の痩せるためのメイン成分なんです。
たっぷり300グラム入ってたったの540円!
※もち麦ダイエットやベータグルカンに関しては、記事の後半で☆
==
はじめに
ざくざくとした食感とドライフルーツの甘さがとても美味しい健康シリアル「フルーツグラノーラ」
価格は従来のシリアルよりややお高めですが、豊富な栄養素を含み簡単に食べられることから忙しい朝食にはもってこいの食品です。
“お腹がスッキリ!”とシェイプしたお腹を撫でるCMが放送されるように、フルーツグラノーラはダイエットにとても効果的な食品であることが知られています。
しかしダイエットにおいてはデメリットも多く、フルーツグラノーラを食べて太ってしまった!という体験談も少なからず挙がっています。
フルーツグラノーラはダイエットには向かないのか?
失敗してしまう理由と問題点は?
美容効果もあまり期待できない?
今回は意外なフルーツグラノーラの問題点、ではどのような食材と方法が適切なのかを綴っていきます。
フルーツグラノーラの栄養価とカロリーは?はじめに
カルピーが発売しているフルーツグラノーラを例に
主な原材料を見てみると
オーツ麦、ライ麦、そしてパパイヤやレーズンやりんごやいちごなどドライフルーツです。
そして精米やかぼちゃの種、食塩やアーモンドや玄米など様々な健康に良いと話題の原材料が豊富に使用されています。
一食(50g)のカロリーは223kcalと決して高くもなく低くもない数値です。
しかし50gのこのフルーツグラノーラの中にはビタミンやミネラルなどとても豊富な栄養価が含まれています。
豊富な食物繊維と鉄分

牛乳とヨーグルトとの相乗効果で更にビタミンがアップ!

http://www.calbee.co.jp/cereal/health/
(画像元URL)
CMの「お腹スッキリ」の理由はこの豊富な“食物繊維”にあります。
麦に加えて玄米が使用されているので兎に角繊維の宝庫です。
習慣で摂取すれば便秘解消になります。
そして鉄分を失いがちな女性にとっては貧血の改善にもとても効果的です。
ここに牛乳とヨーグルトを併せることで更に栄養価がアップします。
簡単に手に入るフルーツグラノーラはどんなものがあるの?
グラノーラは、スーパーでも、ドラッグストアでも売っていますよね。
みなさんご存知のことかもしれませんが、
改めて有名どころを押さえておきましょう。
【ごろっと果実のグラノーラ】
こちらはメープル味。果実とシリアルのブレンドで自然な甘味です。
私は食べたことないですが、確かに売ってるところみたことあるな・・。
■中身は・・・?
オーツ麦、小麦粉、砂糖、植物油脂、乾燥果実(パイナップル、レーズン、いちご、りんご)、デキストリン、ライ麦粉、コーングリッツ、ポリデキストロース、ココナッツ、パンプキンシード、食塩、乳糖、きな粉、玄米粉、メープルシロップ、米粉、小麦ふすま、マンゴーピューレ、コーンシロップ、コーンスターチ、食用加工油脂、寒天、グリセリン、炭酸カルシウム、加工でん粉、ビタミンC、乳化剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、ピロリン酸鉄、香料、カゼインNa、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB2、葉酸、着色料(クチナシ、紅麹)、ビタミンB12、(原材料の一部に大豆を含む)
【フルグラ】
たぶん一番CMもやってるし、スーパーの棚を占領しているフルグラ。
オーツ麦、玄米、ドライフルーツのハーモニーです★
きっと、グラノーラといえばこれという方も多い、入門的なアイテムですね^^

食べると太る?!フルーツグラノーラがダイエットに向いていない理由

では、本題に戻ります。
上記の通り、フルーツグラノーラの一食分(50g)のカロリーは
223kcalと牛乳またはヨーグルトを足しても大体300kcalと
一食分を考えれば決して高いカロリーではありません。
フルーツグラノーラに置き換えるダイエットならば大幅なカロリー削減になります。
食物繊維も豊富で便秘も解消されダイエットには効果的と思われますが
何故あまり芳しくない評価なのでしょうか?
実はフルーツグラノーラの原材料に問題があります。
フルーツグラノーラの甘さはドライフルーツの果糖によるものだけではありません。
オリジナルで作ったフルーツグラノーラなら入れなければ問題はないのですが、市販のフルーツグラノーラには大量の“砂糖”が使用されています。
フルーツよりも多くライ麦やオーツ麦に次いで3番目に多く使用されています。
これでは急激に血糖値を上げてしまうのでダイエットにはむしろ逆効果になってしまいます。
さらにドライフルーツには代謝に欠かせない果物の酵素がありません。本来ならダイエットに欠かせないフルーツの酵素が加熱処理されてしまうので原材料であるフルーツにダイエット効果がなくなってしまっているのです。
これが逆に太ってしまう危険性・ダイエットにあまり効果のない理由です。
糖化と老化の危険?アンチエイジングにも向いていない?

豊富なビタミンや食物繊維などから“アンチエイジング”にも効果的とみられるフルーツグラノーラですが、残念ながらさほどアンチエイジングの効果は期待できません。
上記の通り、市販のフルーツグラノーラには多くの砂糖が含まれています。そして加熱処理をされています。
老化の三大原因の1つ“糖化”の原因となってしまう「AGES」という物質が多く含まれています。
寧ろ老化の危険性がやや高めとも言えます。
同じシリアルならばグラノーラよりも、熱を加えていない甘味の無い“ミューズリー”の方がダイエットとアンチエイジングには向いています。
グラノーラの一歩手前の食材です。ミューズリーとは未調理の穀物とドライフルーツを合わせた
食べ方はグラノーラと同じですがこちらは基本甘味がありません。
食べ過ぎに注意!フルーツグラノーラそのほかの問題点

(画像元URL)
http://jp.pinterest.com/pin/140104238379579569/
ダイエットにおいて致命的な点があるフルーツグラノーラですが、実は問題点は砂糖と酵素の損失だけではありません。
フルーツグラノーラは決して腹持ちがよい食品ではありません。
個人差がありますが人によっては50gでは足りないと感じる方も少なくはありません。
穀物の歯ごたえから腹持ちは良いのではないか?と思うのですが
どうやら使用されている砂糖が血糖値を急激に上げてしまう上に急激に下げてしまうのです。
こうなると満腹中枢は急激に空腹を感じてしまいます。
フルーツグラノーラ事態に挫折してしまう問題もあります。
フルーツなどの単品ダイエットにはありがちですがどうしても味に飽きてしまうのです。
では、何を食べればいい?フルーツグラノーラ以外のシリアル

(画像元URL)
http://jp.pinterest.com/pin/309481805617493957/
ダイエットのために摂取するならば、甘味の無い砂糖無使用のミューズリーをおススメします。
兎に角甘味が無いので食べにくいかもしれませんが、
新鮮な生のフルーツを組み合わせて酵素をプラスすれば
ダイエットと共にアンチエイジングにも大変効果的なレシピとなります。
では、何を食べればいい?手作りフルーツグラノーラ

(画像元URL)
http://cookpad.com/recipe/2818247
聊か材料費と手間はかかりますが、
自分でオリジナルの穀物と好みのドライフルーツを使って
オリジナルのフルーツグラノーラをつくるのもおススメです。
その場合、兎に角他の糖分はカットするようにしましょう。
ヨーグルトは無加糖、牛乳も低脂肪のものを併せましょう。
ダイエットはさておきフルーツグラノーラも大変健康に良い食品です。
自分で判断しつつ楽しく食事に取り入れていきましょうね。
ところでダイエットに効く「酵素」ってなによ?
次に、グラノーラと一緒に食べるとダイエット効果を高める「酵素」について。
GENKINGも使っている、ベルタ酵素を取り扱っている会社さんに、
グラノーラと酵素の簡単レシピを聞いてきました。
==========
私:「あのーー、グラノーラと酵素はどんな食べ合わせがいいんですか?」
ベ:「よくぞ聞いて聞いてくれました!
そのままかけちゃってください!おいしいですから!!!」
私「え・・・・」
==========
・・・・ということで、ベルタ酵素さんおすすめの食べ方は、
シンプルにグラノーラに酵素トッピング★ でした。
酵素についてはこちらの記事にまとめたので、ぜひ読んでみてね★↓
→ファスティングダイエットの方法を徹底解説!絶対に成功するための秘訣とは?
最後に なんやかや時間がない人は飲むフルーツグラノーラを使うべし。
結論、最初はやるんだけど、3日たったら面倒でやってない・・。
ということが多いですよね。。
なので、いかに簡単に続けられるか? というのを追求。
そして、普段と変わらない生活をしても効果が期待できるアイテムというのが重要(我慢したくない!ですもんね)
というわけで、
飲むフルーツグラノーラがいまのところおすすめNO1です。
ほかのグラノーラと違うのは、冒頭にも書きましたがベータグルカンがたくさん入っていること。
ベータグルカンは、お医者さんも認めるダイエット食材なんです。
効果は何か?というと、
なんと、、
脂肪 と 糖 の吸収を抑える! という私たちが追い求めてやまないヤツ!!
なので、さまざまな番組のダイエット企画にもよく出てくるんです。
3食食べてるのに、特に我慢もしてないのに2週間で5キロやせた!
というのを最近も超門 真実か ウソか? でやってましたよね。
それを成功させたのは、
・たくさんの食物繊維で便をうながしたこと
・ベータグルカンで脂肪と糖の吸収を抑えて、普通の生活なのにカロリーオフになっていたこと
という2つが要因なんです。
つまり!
この飲むフルーツグラノーラで同じことができるということですね☆
しかも、1食のカロリーは120なので、食べるグラノーラよりも100キロカロリーほど低いんです。
まずはここから初めてみてはいかがでしょう?
というわけで、飲むフルーツグラノーラを買ってみた☆
・・・・はい。
というわけで早速買ってみました!なんせ、フルーツグラノーラと検索される方々がたくさん見てくれる記事ですので、
体を張っていかないとですよね><
こちら、飲むフルーツグラノーラ(3パック入り)を買ったときの写真です。

A4用紙よりちょっと大きい封筒に入ってきました。
あけるとこんな感じです。
ででーーん☆

※写真のぷーさんのツムはついてきません笑
先ほどの封筒の中にこの3パックが入っております。
さわやかなパッケージですね!!
では、さっそく身辺調査(おい)
裏面をみてみましょう。

ちょっと見にくいので書くと、
バナナ、アサイー、イチゴ、マンゴー、ココナッツ、パイナップル、大麦(もち麦)、大豆、
玄米、小豆、ゴマ
が入っています。牛乳とかヨーグルトにいれるといいよ!と書いてありますね。
さっそく開けてみます。

はい!
見た目、完全にきな粉ですね☆
非常にサラサラしていて、溶けやすそうです。
それでは、もっていたプロテインシェイカーに牛乳をいれて、
飲むフルーツグラノーラを作りたいと思います。
・・・・できた!

見た目は予想通り、きなこのドリンクのような色です。
早速味見してみると、
先ほどの
バナナ、アサイー、イチゴ、マンゴー、ココナッツ、パイナップル、大麦(もち麦)、大豆、
玄米、小豆、ゴマ
が確かに全部感じるフレーバーで、 穀物系がはいっているので香ばしい感じが強めです☆
好き嫌いはあるかもしれませんが、おそらく7割以上の人はおいしいというやつだと思いますし、
数々のダイエット系飲料で比べるとかなりいけます!!
これを朝ご飯に30グラム摂取して、ダイエット生活をしてみたいと思います☆
最後までお読みいただいて、ありがとうございました!
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62