タイムってどんなハーブ?
(引用元http://www.designsponge.com/)
タイムハニーは、地中海原産の「タイム」というシソ科のハーブのはちみつです。
タイム(thyme)はギリシア語で「勇気」を表すthymonが語源になっていて、「勇気の出るハーブ」として古くから人々に愛されてきました。
タイムに含まれるチモールという成分は抗酸化作用や殺菌効果に優れているので、冷蔵庫のない時代には食べ物を保存するためにタイムが使われていたそうです。
風邪やインフルエンザ、気管支炎、疲労回復、うつ予防などいろいろな効能が期待できるすごいハーブなんです!
ハーブティーとして飲む他、ブーケガルニとして料理にも多く使われています。
南仏料理やイタリア料理などではお馴染みのハーブですね。
すっと爽やかな香りが特徴で、生のハーブはほんの少しピリッとした辛味があります。
タイムハニーの優秀な抗酸化力
タイムハニーは優秀なタイムの効果をダイレクトに引き継いでいるため、抗酸化作用は他のはちみつと比べて3~4倍も高いそうです。
だから、「アンチエイジングハニー」とも呼ばれているのです。
ちなみに、抗酸化作用以外にも貧血やお腹の膨満感、頭痛、喉や咽頭炎の改善にも効果が期待できるそうです。
毎日タイムハニーを食べたら、とっても健康になれそうですね!
抗酸化力で美容効果が期待!

(引用元http://magazine.gow.asia/)
はちみつの抗酸化作用がどうしてアンチエイジングに役立つのかご存知ですか。
ここでは、その仕組をご紹介しましょう。
そもそも、人の体は活性酸素が体内に増えることにより老化します。
ちょうど、長い間空気にさらしておいた鉄がボロボロに錆びてしまうのと似ていますね。
だから、その活性酸素の活動を抑えてくれる抗酸化作用のある食品を食べると、若々しさを保てるのです。
はちみつには元々抗酸化作用の強いポリフェノールが含まれていますが、タイムハニーにはそれにプラスしてタイム特有の抗酸化成分・チモールも入っているので、アンチエイジング効果が数倍になるのです!
さらにビタミンCやビタミンB1、B2、B12などお肌をきれいにしてくれるビタミンもたっぷり!
最近肌の調子が良くないなと感じる人は、ぜひタイムハニーを試してみてくださいね♥
きっと、お肌もみるみる瑞々しさを取り戻すはずです。
甘くて美味しい!
(引用元http://madamenoire.com/)
タイムハニーはタイムの香りが濃厚で、こっくりした深い甘さがあります。
さらに粘り気も強く、食べごたえのあるはちみつです。
独特の香りと後を引く甘さを楽しみたい人におすすめ!
タイムハニーに合う食べ物は?
(引用元http://infirmitas.tumblr.com/)
紅茶に入れると、タイムハニーの豊かな香りが引き立っておいしいですよ。
ミルクをプラスしても♥
(引用元http://livesimply.me/)
さっぱりしたヨーグルトにタイムハニーを入れると、味に奥行きが広がります。
ヨーグルトの酸味とタイムハニーの甘みのハーモニーが最高です!
(引用元http://www.mieuxsucrer.com/)
コンテチーズやチェダーチーズなど、ハード系のチーズにタイムハニーをかけて食べるととても美味しいですよ!
ナッツをチーズの上にのせてもいいですね。
ワインのおつまみに最適です。
(引用元http://www.radass.com/)
トーストにかけて食べてもいけます!
バター&パンの香ばしさとタイムハニーの深い甘みが絶妙なバランスです。
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62