無地から柄ものまでバリエーション豊富なマスキングテープは、
組み合わせ次第でかわいいオーナメントが作れます。
風に当たるとくるくると回ってとってもかわいくておすすめ!
今回は作り方から色んなアレンジ方法までご紹介します。
マスキングテープオーナメントって?
クラフトから日常使いまで幅広く使用されているマスキングテープ。
たしかに色も柄も豊富で、飾り付けにはピッタリです。
マスキングテープでどうやって?と思いましたが、
ペットボトルを利用するなんて発想が素晴らしいですよね。

(引用元http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/38217.html)
材料は身近にあるものばかりなので、
オーナメントが少し足りない!という時にもパパっと作れます。
⇒紙で作るクリスマスツリーもおすすめ
http://lionsign.net/wp/archives/978
マスキングテープオーナメントの作り方
出来上がりの画像を見てなんとなく分かる方もいると思いますが、
一応基本の作り方をご紹介しておきますね。
【材料】
空のペットボトル、マスキングテープ
【作り方】
①空のペットボトルをカッターで輪切りにします。
※マスキングテープの太さにある程度合わせていればOK。

②輪切りのペットボトルにマスキングテープを貼っていきます。
③はみ出した部分をカットして、きれいに仕上げます。
④好きな数でボール状に組み合わせたら完成です!
ペットボトルでも四角のものや、デコボコのものがありますが、
丸くて何もデザインのないものがベスト。おすすめはC.C.lemonです!
つるんとしたストレートなボトルなのでたくさん輪が取れます(笑)。
マスキングテープは数種類で作るとカラフルなボールができます。
100均などでも売っているので好みに合わせて用意して下さいね。
⇒クリスマスリースだって手作りできる!
http://lionsign.net/wp/archives/984
壁飾りにも使える!自分らしくアレンジしよう
ここからはマスキングテープオーナメントのアレンジ提案をしていきます。
さっそく、私も家にあったもので作ってみました!
同じものを作ってもつまらないので、ちょっと小ぶりなボールに変更。
輪切りにしたペットボトルを半分くらいの大きさにしてみました。
ペットボトルよりマスキングテープを少し長めにすれば輪になります。

“輪っかの中に何か入れたい”という衝動がふつふつ湧いてきたのですが、
中に入れるのにちょうどいいものがなかったのでしばらく思案の末・・・
【ビーズを通す】
刺繍糸を上下に通してビーズを入れてみました。
これがなかなか可愛くて、光が当たるとキラキラします。
ビーズは透明感のあるものや、光る加工がしてあるものがおすすめです。
刺繍糸の色合わせを選ぶのもまた楽しいですよ!

【チャームなどを吊るす】
中に入るサイズなら何でも吊るせそうで、
色んなアニマルや星の形、クリスマスらしい物だとベルのチャーム、
あとは光が当たると輝く小さめのサンキャッチャーを入れても良さそう!
【重ね使いしてみる】
小さめの輪で作ったボールを、大きめの輪で作ったボールの中に入れます。
吊るす仕組みにしても、そのまま中でコロコロ動く状態でもOK。
中と外で違う色にするとカラフルでかわいいと思いますよ!
【つなげてみる】
ボールに糸を通してたくさんつなげたものは壁飾りにおすすめ。
丸いボールなので優しい印象になって素敵です。
どの作り方でもクリスマス以外にも吊るして飾ると可愛らしく、
ちょっと寂しい壁や子供部屋にたくさん飾っても良さそうです。
たくさん作って活用して下さいね!
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62
Warning: Use of undefined constant tab - assumed 'tab' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/panda555/www/wp/wp-content/plugins/gplus-comments/includes/templates/container.php on line 62